イロイロ市における障害者のためのピア・カウンセリング講座の実施報告
2012年7月25~26日
フィリピン・イロイロ市ラパス
ASEC, D’Alzon Formation House Bo.Obrero Lapuz
報告者: マーク・エスペソール
第7期生
フィリピン・イロイロ市障害者協会(ADP-I)
2012年の3月、マニアのライフ・ヘブン自立生活センター(Life Heaven IL Center Manila)で働いているアブネル・マンラパス氏(Abner Manlapaz)から、一緒にプロジェクトをやらないかという提案を受けました。APNILの自立生活プロジェクトとして、何か実施したいというものでした。そこで、私の所属団体であるAPD-Iの理事会を説得し、やってみることにしました。その内容はイロイロ市の障害者のためのピア・カン講座ということで合意し、タイトルは“Introduction to Peer Counseling for Persons with Disabilities Workshop Seminar for Iloilo Provincial Federation of Differently-Abled Persons (IPFDAP)”に決まりました。
話が少し遡りますが、2009年の11月、私はイロイロ市のニュー・ルセナ地区にいました。JICAのイトウ・ナオコ氏が従事していらしたNon-Handicapping Environment (NHE) プロジェクトのお誘いにより、障害者のためのピア・カン講座(2日間)をマンラパス氏と一緒に行っていました。それ以来、自分の地区においてもぜひ同様のセミナーを実現したいと思っていました。
数回の協議を経て、ついにAPNILと日本のヒューマンケア協会の賛同を得ることができました。これは3月のことですが、APNIL事務局と講師となるマンラパス氏の都合により、講座は7月25・26日の2日間に決まりました。その月は17日から23日まで「全国障害予防リハビリウィーク」となっており、私の地域では第1回フィリピン第6地域(西ヴィサヤ)障害者地域会議が予定されていました。それなので、23日まで関係者は皆大忙しであることが分かっていたので、上記の日程になりました。しかし実際には、7月26日もIPFDAPの新役員の就任式と重なっていました。それでも参加者希望者は、ピア・カン講座を優先してくれました。また、私たちは4月16日に「イロイロ市自立生活セミナー」を開催していましたが、そのときの参加者数名も集まりました。さらに、私たちはイロイロ市脳性まひ協会の人々や、障害を持つ若者のバリアを破る会のメンバーも招聘しました。加えてAPDIからも数名の申込みがあり、参加者は全部で12名となりました。
講座の準備をするマークさん(写真右)
まずはじめは、「私は誰?ワークショップ」です。講師を含めた全員が輪になり、お互いに以下の質問をします:
参加者は皆、自分のことを話したり、障害者として抱える問題について触れたりしました。このワークショップの目的は、話したり人の話を聞いたりすることで、参加者が自己開示をすることです。
講座の様子
そして次に(本題に入る前に)、「エンパワメント」のセッションを行いました。人間の形をしたパズルがあり、各参加者はピースを受け取ります。自分のピースがどの部分なのかは分かりません。各ピースには11項目の「前向きな態度」が書かれています:
ところでパズルの人間は、体の一部分が欠けています。そのパズルを完成させたとき、参加者はどの「人間」にも足りない部分があることに気付きます。そして、足りない部分は他の要素で補うことが可能であると学ぶのです。このワークショップの後、私は「エンパワメント」と「ピア・カン」について講義をしました。それらの重要性について伝えたいと思いました。
エンパワメントのセッションの様子。人間の形をしたパズルを組み立てます。
続いて、「ピア・カンの基本」という講義を行いました。これは、参加者にピア・カンの基礎について学んでもらうためです。具体的には:
などについて話しました。それから、障害者団体の設立の2つの目的についても話しました:
その後、CBR Core groupの私の仲間であるアナリン・ポラス氏が「ピア・カン実施の基本姿勢」について講義し、障害者の生活における創造性・知恵・愛・喜び・連帯感の重要性について語りました。
それから、それらのテーマに沿ったロールプレイを行いました。
最後に、ピア・カンにおける「人間関係」と障害者の「友情」の大切さについて私が講義しました。友情において大切なのは:
です。そして、すべての根底には愛があります。
この日はマンラパス氏が担当しました。まず、「ピア・カンの目的」を参加者に問い、昨日の復習から始まりました。そして講師は「カウンセラーと相談者の役割」について話し、参加者に実際に90秒間のカウンセラーと相談者の体験をしてもらいました。その後、参加者に感想を聞いていきました。
マンパラス氏は「感情を解放すること」の大切さを強調しました。あらゆる状況において、どのように感情を表したらよいのかについて説明しました。また、講師は以下のことについても話しました:
それから、「グループ・カウンセリング」と「ピア・カン:キーワードと規則」というテーマで講義があったほか、参加者らは「ピア・カンにおけるサポート・グループ」の重要性についても・学びました。・最後に、マンパラス氏は自立生活プログラムについてプレゼンをし、ビデオを上映しました。
* * * * *
この講座の開催において、以下の反省点が挙げられます:
しかし、反省点はありますが、この講座を開催できたことは大きな達成でした。イロイロ市において、IILとCBRの両方が可能であるということが証明されたと思います。
(おわり)